チャレンジデーってなあに?2021年5月26日
5月にチャレンジデーという取り組みをしました。チャレンジデーとは、3つの遊びの中からやりたいものを1つ選び、やってみよう!という活動です。普段、自分の好きな遊びを選んで取り組める環境を用意していますが、子ども達全員に経験してほしい活動もあります。どういう方法だとみんなが自分から選んで経験できるだろうかと考え、「チャレンジデー」という内容で行うことにしました。1回目は、「音楽(合奏)・製作・折り紙」の3つの活動を用意し、その中で1番やりたい活動を子ども達に選んでもらいました。2回目は、まだ選んでいない活動の中から1番やりたいもの、3回目はまだやってないものを選んで活動し、3回で全部の活動が経験できるようにしました。どの時もやりたいものを選んでいるので楽しそうでした。ただ同じ年齢というだけの集団でも保育者が決めて分けた集団でもない「好きな事が同じである集団」の方が取り組み方も違ってきます。このように自ら選んで経験する活動を今後も取り入れていきます。子ども達がしっかり自分で考えて選んでいる姿をみて「チャレンジデー」は様々な内容で行っていきたいなと感じました!!
どれにしようか選んでいます!
『製作』
紙コップでけん玉作り!作った後で遊びました(^_-)-☆
『折り紙』
ブルガリアのバラ祭りにちなんでバラを折りました。
作品はランチルームに飾っています(^^)/
『音楽』
楽器を使って演奏しました♪楽器ゾーンが遊戯室へ移動したのでステージでしましたよ(^^♪
投稿者 小林
- カテゴリ:
- あさりこども園の保育について